イチジクの栽培

イチジクの剪定 一文字整枝

2015年1月24日

イチジクの剪定 一文字整枝 21

イチジクの剪定を行いました。

樹勢の強い品種は、あまり切り詰めないようにします。当園ではポット栽培のため、根っこの広がる範囲が狭い(いわゆる根域制限)栽培のため、少し切り詰めても枝があばれないと思います。

また、切る際に主枝を延長するのであれば、横にある芽を使います。(状況によりますが)

上や下にある芽を使うと、誘引するときに手間がかかるため。

写真 2015-01-24 15 08 10

1文字整枝のため、主枝を2本だして線の上に配置します。その際、主枝先端は線よりやや上に誘引します。

根本より主枝が下の位置になってしますと、根本の方からの新梢(今年伸びる新しい枝)が強く伸びる可能性があるため、注意します。(頂芽優勢や樹内部の栄養の流れが関係しています。)

根本の枝が強く伸びてしまうと、そこから先に栄養が届きにくくなり、主枝が成長しなくなってしまいます。

イチジクの種類を減らして、現在は ブラック・イスキア、カドタ、ビオレソリエス、ホワイトアドリアチックになります。

将来は、ブラック・イスキア、カドタ、(ロードスまたはヌアールカロン)に絞る予定です。

-イチジクの栽培
-

© 2023 藤稔発祥の青木果樹園