
ブドウの房の出始め

開花
キャップが取れている状態です。

ブドウの房をジベ処理しました。

摘粒前の状態です。
粒が多いので減らしていきます。

摘粒後です。
粒数を一定にすることで、一粒あたりの糖度が高くなります。
粒が多いと、一粒あたりの糖度は下がってしまいます。

品種は変わりますが、ハウス内の黒いバラードです。
ここで2回目のジベ処理をします。

現在のブドウの房です。
着色が少しずつ始まりました。
黒いバラードは名前の通り、黒系の皮ごと食べるハウスブドウです。
途中品種が違う画像がありますが、ざっとブドウの生育経過の一覧になります。
最初はあんなに小さい房がここまで大きくなります。
しかし、そこには人の手が沢山必要です。
手間暇かけてようやく美味しいブドウができるのです。
来年はジベ処理の時に下の機械を使う予定です。
|
らくらくカップ2 乾電池式ジベ処理器 特大カップセット 【未使用】【成田店】
|
作業が物凄い楽になるので、驚きました。
¥30,250
(2025/10/28 18:34:41時点 楽天市場調べ-詳細)
協和発酵バイオ
¥1,681
(2025/10/28 22:08:01時点 Amazon調べ-詳細)

