構想していたのを文字起こししてみました。
頭の中で考えていたのを、図にするとスッキリして良いですねー
下が今後、当園で実行していく図になります。

ただ基本的に当園は果樹農家なので販売期間が限られており、だいたい3〜4ヵ月位になります。
なので、月額料金制のところに登録してしまうと使わない月でもコストが発生するため、
月額料金無料で販売手数料のみのところを使用しています。
上の図はあくまで果樹農家目線の改善案になりますので、参考程度にして下さい。
※クラウド会計のfreeeは月毎にまとめて領収書などを読み取らせる関係で、年間一括払いにしています。
クラウド会計を中心に改善する
図を見てもらうと分かるように、クラウド会計を中心にしています。
売上データや注文データなどを全てクラウド会計と連携させて、記帳を自動化します。
記帳を自動化する事で、収益の確認もしやすいですし、
何より確定申告が楽!!
記帳作業は必須の仕事の割にはお金にならない仕事(売上とかにならない)なので、効率化しないと時間ばっかりかかってしまいます。
「時は金なり」といったもので、時間は有限ですし、売上に繋がらない作業時間の削減を目指しています。
タブレットレジについて
まだ導入はしていませんが、候補は絞りました。
squareレジ

基本的な月額手数料は無料で、販売手数料のみです。
androidとiOSに対応しているので、どちらでもいけます。
ただ、クレジットカードリーダーをイヤホンジャックに差し込むタイプになります。
値段が約5000円位です。
このタイプで一度paypal here の端末を購入したのですが、不具合で最初から使えなかった苦い思い出があるので敬遠してしまう。。。
新品と交換して貰ったのですが、pypal here自体が結局撤退して使えなくなってしまいました。。
ただ、後に記述しますがsquareレジはandroid端末に対応しているのがかなり魅力です。
airレジでは対応してないので。。
airレジ

airレジ周辺機器
※squareとの対応かどうかも記載されています
こちらはairレジ。
端末はiOSのみ対応が痛いところ。
ようはipadのみ使える感じです。
ipadはandroidに比べて高価なので端末代が掛かるのがネック。
しかし、androidの端末と違い、常にOSのアップデートがあるのでセキュリティは安心なのかなと思います。
androidは端末によっては、アップデートされないので。。。
ipadもandroidもバッテリーは2から3年で劣化するので(使用頻度によりますが)、結局その時に買い換えて、androidの最新OSの端末にするか、ipadをバッテリー交換に出して長く使うか、どちらかを検討しています。
販売期間だけしか使わないから、そんなにバッテリーが劣化しないと思うし、常にアップデートされるipadの方が良いかな。。
どちらの端末にせよ、格安simと自宅wifiで運用するので通信費は年間5千円もいかない予定です。
※wifiモデルなら通信費はかかりません(自宅wifiがある場合)
こんなに価格が違う。。。
ipadは高級だ~。
あとairレジのクレジットカードリーダーはカード差し込み型のしっかりした奴です。

airペイ カード差し込み型
端末代金は20000円くらいしますが、個人的にはこっちの方が扱い易そうなんですよね。
baseのQRコード決済
あと他にもbaseのQRコード決済とかも導入したいですね。
登録はすでにしているんですが、実際やってみて使い勝手を知りたいな。
一番悩んでいるところ
一番悩んでるのが、図の赤枠の伝票作成ソフトのところです。
ミライソフトといって長年愛用しているのですが、freeeとかにはまだ対応していないっぽいので、悩んでいます。
伝票印字と同時にヤマト運輸や、ゆうパックのサイトと同期して伝票番号とか入力されたり、請求書作成時にクラウド会計と連携して記帳が自動化したりなど期待したいのですが。。。
あ、ミライソフト自体はクラウドのタイプもあるんですが、費用がかなりかかり、当園にとってはキツイので登録してません。
ヤマト運輸のB2送り状ソフトも検討したのですが、ゆうパックも当園では扱いがあるため、2つを同時に使えるソフトが欲しい。。
ここさえクリアできれば、かなりの効率化になるんですが。。
伝票印字を後々はシール伝票にする予定ですが、ここさえ何とかなれば。。
ただ、ようやく考えていることを図にできて、何がネックなのかを確認できてホットしました。
| 【送料無料】北海道産.熟成鮭とば お試しパック110g. 本場 国産 北海道のさけとば サケトバ 鮭トバ!珍味 おつまみ 乾物 海産物 ポイント消化 酒の肴 干物好きに!訳ありでも味は一緒【D】 
 | 
最近、鮭とばにハマってます。
オーブンで炙ると最高に美味しくなり、焼酎に凄い合います。
オーブンが魚臭くなる犠牲を伴いますが。。
一度、オーブントースターで鮭とばを炙ったあとに、それをすっかり忘れて食パンを焼いて、チョコペーストを塗ったのを食べた時は吐きそうになりました。
焼き魚風味のチョコペーストトーストは最高に不味かったです。
とりあえず、ひと段落したし飲もうかな。
    
        
                                                            
                    
                                    
                        
    
 
農業IOT·スマート農業·農業AI·農業アプリの関連記事
オススメの関連道具や書籍など





![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/16348849.6faa7799.1634884a.5108dd06/?me_id=1263955&item_id=10000425&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbuono-buono%2Fcabinet%2Fnew%2Fsaketoba%2Fimgrc0071849622.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbuono-buono%2Fcabinet%2Fnew%2Fsaketoba%2Fimgrc0071849622.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
 
								
							 
																	
							 
								
							