フィンガーライムを2月頃に剪定しました。
今回はその後の状態をUPします。
結論を言うと、、、
「失敗しました。」 一部ですが、。
・ビフォー(2月上旬)
・アフター(3月上旬)
一部で枝が枯れこんでいます。
では、なぜ失敗したのか?
・本来の剪定の時期は暖かくなる3月上旬だが、ハウス(加温無し)だから大丈夫だろうと思い2月に剪定した。
その後、3月上旬に寒さが戻ってきて、苗にダメージが。
対策→今後は三寒四温を過ぎて、気温が安定するころに剪定をする。
・開心自然形にしようと思い枝を剪定しすぎた結果、寒さに耐えられず枯れた。
対策→1~2年は苗をほったらかしにし、苗が大きくなった3年目以降に主幹仕立てに剪定をする。
栽培して良くわかったことは、寒さにかなり弱いことです。
霜対策で屋根かけ栽培もよいと思いますが、蕾がかなり小さいため、
少しの寒さでも受粉に悪影響があるのではと思います。
果実をならせるには(収益を出すたレベルまでもっていくには)加温が必須だと思います。
ただ、今後において大分需要が見込める果樹だと思います。
イタリアンやフレンチなどの高級食材として活躍しそうです。
![]() フィンガーライム1ケース、500g前後、10パック前後 |
simフリースマホに変えたので、充電ケーブルを選んでいました。
前回購入した高速充電器と相性もよく、丈夫なのでとても重宝してます。
6本セットでこの品質と価格は安い!
[iphone]