ブドウの栽培

ブドウの房作りの方法を画像・動画で解説【種無しブドウ・種ありブドウの花穂整形】

2016年5月20日

ブドウの房作りの方法を画像・動画で解説【種無しブドウ・種ありブドウの花穂整形】 303
ブドウの房作りの方法を画像・動画で解説【種無しブドウ・種ありブドウの花穂整形】 314

 

ブドウの房作り・花穂整形について画像で解説します。

奇形の房などの時の対応や、花穂の長さがなぜ○cmなのか?などを画像と一緒に説明します。

先に結論!
  1. 花穂が伸びきった時の、開花初期に房作り(花穂整形)をおこなう。
  2. 品種によって房作りの長さを変えるが、種なしブドウは3.5~4cm、種ありブドウは7~8cmに調整する。
  3. 房が長すぎると奇形になりやすい。短すぎると粒数が足りなくなる。
  4. 二股などの奇形の場合、真っ直ぐかつ房型が良い方を残す。
  5. 主穂もしくは副穂のどちらか片方を残す。
  6. 第一花穂、第二花穂は房型が良い方を優先にして残す。
  7. 房作りの時期に15cm以下の新梢についている房は落とす。
詳しい解説は↓へ!@KazyuenAoki
ブドウの房作りの方法を画像・動画で解説【種無しブドウ・種ありブドウの花穂整形】 315

 

ブドウの房作りの時期長さ・時期

ブドウの房作りの方法を画像・動画で解説【種無しブドウ・種ありブドウの花穂整形】 316
青木果樹園
ブドウの品種ごとの房作りの時期と長さを解説します。
何センチにすればいいんだ?
ブドウの房作りの方法を画像・動画で解説【種無しブドウ・種ありブドウの花穂整形】 317
青木果樹園

 

花穂の長さは『先端からの長さ』です。粒の根元からではなく粒の先からの長さになります。

このときの花穂の長さがその後の収穫時の軸長や摘粒に影響するので、正確な長さに切るのが重要です。

 

房作り(花穂整形)の時期

  • ブドウの房作りの方法を画像・動画で解説【種無しブドウ・種ありブドウの花穂整形】 318
  • ブドウの房作りの方法を画像・動画で解説【種無しブドウ・種ありブドウの花穂整形】 319

花穂が伸びきった時の、開花初期に房作り(花穂整形)をおこないます。

見分けるポイントは『花穂の上段が開花し始めた頃』になります。開花初期になると房の長さはストップし、あとは開花するだけなのでそのタイミングで行います。

 

花穂が伸びきる前に房切りをすると房切り後に花穂が伸びてしまい、3.5cm以上になってしまい奇形果になりやすいです。

また、本摘粒のときに丈が長いため余計な摘粒作業の手間がかかってしまいます。

 

3.5cmにすることで本摘粒時には丈が8cm~9cmとちょうど良い長さの房になります。

この位の長さがギフト箱に入れるのにちょうど良いサイズとなり、粒同士が密着しやすく荷崩れしにくくなります。

収穫から出荷のことも考えられた長さが3.5cm(品種による)になります。

 

ココに注意

正直なところ開花初期頃から房作りを始めていたら間に合いませんので、開花初期前から房作りをしています。

その場合は3.5cmよりも短くします。

開花初期より前に3.5cmピッタリにしておくと、房は成長して伸びるので開花初期の頃には3.5cmを超えてしまいます。

そうすると指標より長くなるので下のようになります。

 

ブドウの房作りの長さ一覧

種なしブドウ

品種(種なしブドウ) 花穂(房)の長さ(cm) 房の先端
藤稔・ピオーネ・巨峰 3.5cm 切らない
ブラックビート・クイーンニーナ 3.5cm 切らない
ハイベリー・安芸クイーン 3.5cm 切らない
ゴルビー・瀬戸ジャイアンツ 3.5cm 切らない
シャインマスカット・カッタクルガン 4cm 切らない
オリエンタルスター・バラード 4cm 切らない
サニールージュ 7cm 切らない
サマーブラック・マスカットベリーA 6~7cm 軽く切る
キングデラ 10~11cm 軽く切る

房尻を軽く切るのは着粒が不安定な品種です。

着粒が不安定だと、その後の房が歯抜け状態になってしまうからです。

これは品種によって異なるので注意しましょう。

 

種ありブドウ

品種(種ありブドウ) 花穂(房)の長さ(cm) 房の先端
さがみ・竜宝 7~8cm 切る

種ありブドウの場合はジベレリン処理はしないので、房の先端を1~2cmほど切ります。

 

指標よりブドウの房が長い場合のデメリット

デメリット
  1. えび反りなどの奇形果になる。
  2. 花振るいを起こす。
  3. 養分が分散し肥大に悪影響を及ぼす。
  4. 房が長くなるので摘粒の時に作業効率が悪くなる。
ブドウの房作りの方法を画像・動画で解説【種無しブドウ・種ありブドウの花穂整形】 320

上の画像のように、左上のブドウは花穂整形(房作り)の時に指標通りの4cmにしたブドウです。

ですが左下のブドウは6cmにしたもので曲がってしまっています。

右下のブドウは房作りのときに7cmにしたもので、房が長すぎた影響でちゃんとした粒にならない『花振い(はなぶるい)』を起こしています。

 

このように指標通りに房作りをしないと奇形果が発生してしまうので、指標通りに花穂整形(房作り)を行いましょう。

 

ブドウの房作り方法の基本

ブドウの房作りの方法を画像・動画で解説【種無しブドウ・種ありブドウの花穂整形】 316
青木果樹園
房作りの基本を解説します。
基本のキだぞ!
ブドウの房作りの方法を画像・動画で解説【種無しブドウ・種ありブドウの花穂整形】 317
青木果樹園

 

種無しブドウの房作りの動画

 

種なしブドウの房作りの方法

ブドウの房作りの方法を画像・動画で解説【種無しブドウ・種ありブドウの花穂整形】 316
青木果樹園
種なしブドウの房作り(花穂整形)の方法についてです。
どうやるんだ?
ブドウの房作りの方法を画像・動画で解説【種無しブドウ・種ありブドウの花穂整形】 317
青木果樹園

 

step
1
花穂の長さを正確にする

  • ブドウの房作りの方法を画像・動画で解説【種無しブドウ・種ありブドウの花穂整形】 325
  • ブドウの房作りの方法を画像・動画で解説【種無しブドウ・種ありブドウの花穂整形】 326

先端から指標の長さを正確に残して切ります。

このときに残す長さが、後の摘粒や房型に影響するので正確な長さにするのが重要です。

 

また、房の部分から3~5cm上の部分にマーカーを作ります。

このマーカーはジベ処理をしたら折ります。ジベ処理は2回行うのでマーカーは2つ残しました。

房からマーカーの部分までは丁寧にハサミで切りました。※収穫時に軸も商品となる部分なので丁寧にハサミで切ります。

 

step
2
マーカーより上の部分は手で削ぐ

ブドウの房作りの方法を画像・動画で解説【種無しブドウ・種ありブドウの花穂整形】 327

マーカーより上の部分は手で削いで作業効率を上げます。

※手で削ぐと薄皮も一緒に剥がれる時があります。剥がれるとそこは茶色くなり見かけが悪くなります。

マーカーより上部は収穫時に切り落としてしまう部分のため、茶色になっても問題ない(到熟すると茶色になるので)ので、手で削ぎます。

 

種ありブドウの房作りの方法

ブドウの房作りの方法を画像・動画で解説【種無しブドウ・種ありブドウの花穂整形】 316
青木果樹園
種ありブドウの房作り(花穂整形)の方法についてです。
どうやるんだ?
ブドウの房作りの方法を画像・動画で解説【種無しブドウ・種ありブドウの花穂整形】 317
青木果樹園

 

step
1
先端を切る

  • ブドウの房作りの方法を画像・動画で解説【種無しブドウ・種ありブドウの花穂整形】 330
  • ブドウの房作りの方法を画像・動画で解説【種無しブドウ・種ありブドウの花穂整形】 331

種有りブドウは先端を1~2cmほどを切りつめます。

 

step
2
長さを調節する

  • ブドウの房作りの方法を画像・動画で解説【種無しブドウ・種ありブドウの花穂整形】 332
  • ブドウの房作りの方法を画像・動画で解説【種無しブドウ・種ありブドウの花穂整形】 333

先端を切ったところから7~8cm残して、それより上の段を切ります。

あとは摘粒の時期までそのままにしておきます。

 

第一花穂、第二花穂のどちらを残す?

  • ブドウの房作りの方法を画像・動画で解説【種無しブドウ・種ありブドウの花穂整形】 334
  • ブドウの房作りの方法を画像・動画で解説【種無しブドウ・種ありブドウの花穂整形】 335

基本的には綺麗な形の花穂を残します。

第一花穂の方が早く作られたのだから房が大きくなるとは限りませんので、形の良い花穂を選びます。

傾向としては第一花穂の方が先にできた器官のため成長が早いですが、成長とともに第二花穂も第一花穂の生育に追いつきます。

 

選ぶ基準は、・二股になっていない ・奇形では無い ・ちゃんと粒がついている 花穂を選びます。

1新梢1花穂が理想ですが、房作り後に強風や病害虫などで房が台無しになる可能性があるので、1新梢2花穂ほどに残すのもありです。

 

残す基準

  1. 軸が太くしっかりしている
  2. 変形していない。
  3. 病害虫による障害が無い。
  4. 粒がしっかりついている。

 

主穂と副穂の見分け方

  • ブドウの房作りの方法を画像・動画で解説【種無しブドウ・種ありブドウの花穂整形】 336
  • ブドウの房作りの方法を画像・動画で解説【種無しブドウ・種ありブドウの花穂整形】 337

真っ直ぐに出ているのが主穂(しゅすい)で主穂の根本あたりから分岐しているのが副穂(ふくすい)です。

どちらか一方の花穂を残しますが、その判断基準は房型が良く、二股など奇形になっていない。

また、粒がしっかりついている方の花穂を残します。

 

ブドウの房作りの方法を画像・動画で解説【種無しブドウ・種ありブドウの花穂整形】 338

主穂か副穂のどちらか片方を残すのが基本です。

副穂は主穂が病害虫・奇形など障害があった際に使用します。主穂に問題がなければ副穂を切り落とします。

シャインマスカットでは主穂が二股などの奇形になることが多いので、副穂をよく使います。

 

ブドウの房作りの応用(奇形果の対応)

ブドウの房作りの方法を画像・動画で解説【種無しブドウ・種ありブドウの花穂整形】 316
青木果樹園
奇形の時の対処法を解説!
どうやるんだ?
ブドウの房作りの方法を画像・動画で解説【種無しブドウ・種ありブドウの花穂整形】 317
青木果樹園

 

先端が二股の場合

  • ブドウの房作りの方法を画像・動画で解説【種無しブドウ・種ありブドウの花穂整形】 341
  • ブドウの房作りの方法を画像・動画で解説【種無しブドウ・種ありブドウの花穂整形】 342

上記の場合は形がまっすぐで良い方を残し、片方を切り落とします。

 

花穂が途中から二股の場合

  • ブドウの房作りの方法を画像・動画で解説【種無しブドウ・種ありブドウの花穂整形】 343
  • ブドウの房作りの方法を画像・動画で解説【種無しブドウ・種ありブドウの花穂整形】 344

形が真っ直ぐな方を残します。

 

房の先端の粒が多い場合

ブドウの房作りの方法を画像・動画で解説【種無しブドウ・種ありブドウの花穂整形】 345

花穂の先端が粒でぎっしりの場合は、指で落として粒を少なくします。

面倒な作業ですが、この後の摘粒作業がしやすくなります。

 

ブドウの房作りをしない新梢

ブドウの房作りの方法を画像・動画で解説【種無しブドウ・種ありブドウの花穂整形】 316
青木果樹園
樹勢が弱い新梢だったりする時は房作りはしません。
房は切り落とすんだよな!
ブドウの房作りの方法を画像・動画で解説【種無しブドウ・種ありブドウの花穂整形】 317
青木果樹園

 

樹勢が弱い新梢

  • ブドウの房作りの方法を画像・動画で解説【種無しブドウ・種ありブドウの花穂整形】 348
  • ブドウの房作りの方法を画像・動画で解説【種無しブドウ・種ありブドウの花穂整形】 349

新梢が細く短い枝は房作りをしません。

房作りの時期に新梢の長さが15cm以下の枝についている房は切り落とします。

 

病気や擦れで粒が無い房

ブドウの房作りの方法を画像・動画で解説【種無しブドウ・種ありブドウの花穂整形】 350

病気や風によって葉や棚線に擦れてしまい、粒が無い房は切り落とします。

残しても、キレイなブドウの房にならないので他の房(副穂など)を使います。

 

形が悪い房(花穂)

  • ブドウの房作りの方法を画像・動画で解説【種無しブドウ・種ありブドウの花穂整形】 351
  • ブドウの房作りの方法を画像・動画で解説【種無しブドウ・種ありブドウの花穂整形】 352

樹勢が強いと房(花穂)の形が悪くなってしまいます。

こういった房も、残しても形が悪いブドウができるだけなので切り落とします。

 

ブドウの房作りにオススメの摘粒鋏

 

ブドウの房作りの方法|まとめ

まとめ
  1. 花穂が伸びきった時の、開花初期に房作り(花穂整形)をおこなう。
  2. 品種によって房作りの長さを変えるが、種なしブドウは3.5~4cm、種ありブドウは7~8cmに調整する。
  3. 房が長すぎると奇形になりやすい。短すぎると粒数が足りなくなる。
  4. 二股などの奇形の場合、真っ直ぐかつ房型が良い方を残す。
  5. 主穂もしくは副穂のどちらか片方を残す。
  6. 第一花穂、第二花穂は房型が良い方を優先にして残す。
  7. 房作りの時期に15cm以下の新梢についている房は落とす。
まとめ!
ブドウの房作りの方法を画像・動画で解説【種無しブドウ・種ありブドウの花穂整形】 361

 

ブドウの房作りの方法を画像・動画で解説【種無しブドウ・種ありブドウの花穂整形】 362

-ブドウの栽培
-

© 2024 藤稔発祥の青木果樹園