ブドウの骨格枝を作るときに使った道具達です。
前回書いた
ブドウの苗木の管理。支柱の設置に便利な道具
の追記なので、内容が重複しています。
最近、技術的な事よりも使い易い道具を紹介しているサイトになりつつあるなぁ。。(汗)
やることが多すぎてアップアップですが、余裕のある時は技術的に面白い事を紹介できるようにがんばります。
誘引の時に役立つ道具
その中でaiaiカッターが便利すぎて便利すぎて。
今までは誘引した後にハサミをいちいち取り出していました。
しかしコレを使うことで無駄な動作がなくなり、快適に作業ができるようになりました。
果樹農家にはホントにオススメです。
ただカッター部分が錆びる恐れがあるので、乾燥剤をいれて保存しています。
(これも教えてもらいました)
宮島化学工業 [4.99024293E+012] アイアイカッター
|
コトコ株式会社 ミニカッター アイアイカッター [100個入] K-1800 【コトコ KOTOKO アイアイカッター カッター 梱包作業 携帯 ミニカッター 紐切断 蔓切断】【おしゃれ おすすめ】[CB99]
|
楽天でも販売していました。
なんでも除湿シリカゲル 10g×20入[ケンコーコム 乾燥剤]
|
乾燥剤をアイアイカッターと同じboxにいれて保管しています。
支柱を繋げる道具
ニューガーデンクリップを2つ使って、支柱を延長しました。
一つだと緩いようで不安定でした。
紐で結んでも良いですが、紐だと劣化し易く、長期間置いときたいので(結び直す作業を減らすのが目的)このクリップを使っています。
積水樹脂 セキスイ ニューガーデンクリップ 20X20
|
垂直に支柱をつける時はこのフックバンドを使っています。
主幹ラインを水平にしたい時、素早く取り付けたい時には役立ちます。
被覆フックバンド 22mm用 10個入 ブルー
|
支柱、主枝を吊り下げる
支柱および支柱は棚から約10-15cm程下げます。
下げる理由は萌芽した新梢が誘引し易いので、新梢が折れたり、捻枝をしなくて済むからです。
捻枝をすると枝に負担がかかるので、房の成長が遅くなったりなどの悪影響の恐れがあります。(経験談なのでこれについては調べてみます。トマトの苗などではワザと捻枝をして、苗木を強くしたりもすると聞いたことがあるので。)
骨格枝は紐やハウスバンドで吊り下げるのが多いですが、リピートタイを使うと素早くできます。
オーム電機 [04-3301] リピートタイ 300mm耐候・黒 043301
|
自動結束誘引機のペレンク!
父が十数年前に購入した代物。
ボタンを押すと細い針金で自動で誘引してくれる道具です。
太い枝はキツイですが、ブドウの新梢や梨の長果枝ならサクサクいけます。
ただ値段がとんでもなく高いのと、不具合が起きやすかったり(個体差があります。当園で購入した機体は不具合が出易い(涙))で、導入は慎重に検討した方が良いかもです。
紐で縛る作業が減り、手の負担が軽減されます。(腱鞘炎の人にはオススメ)
ニッカリ PELLENC(ペレンク) FIXION(フィキシオン) バッテリー式 誘引結束機 フルセット
|
たぶんココが最安値だと思います。
それにしても良い値段だ。。
ジョイントV字仕立ての棚を作るにあたって
話が変わって
桃のJV仕立てをもう数列追加します。
棚は手作りをするのですが、斜めに支柱を入れる時に角度を図ります。
手前と奥の支柱の角度がズレると高さも違ってくるからです。
これを使っていましたが、針が落ち着くまで時間がかかるのと、文字が小さく読みづらかったです。
あと磁石がやや弱め。
Amazonで調べていましたが、これなんかが使い易そうでした。
針がブレにくく、数字も読みやすそうでした。
これを使ってガンガン棚を作っていきます。
最近ビットコインについて勉強しています。
将来的にビットコインでの決済もできたら面白いなと思い。
日本の取引所が数年前に破産したとかで、危ないんじゃないかなと思っていましたが、しっかりした技術の上に成り立っているようです。
破産した原因も書いてあり納得。
読みやすいのでビットコインに興味がある人にはオススメです。