さ、寒い!!
雪がやばかったですねー。。
本当に勘弁してもらいたい。。
畑も入りにくくなるし、路面は凍結するし。
とにかく寒いですが、そんな中でもフィンガーライムも何とか生きてるので一安心。
秋頃にミスって潅水ができず何本か枯れてしまいましたが、現在は3〜4本ほど生きています。
フィンガーライムの様子
手前の木は枯れました。
こちらは辛うじて生き残っています。
無加温のハウス内の室温の推移
オレンジが最高温度、青が最低温度です。
1月6日土曜日に-1.9℃にタッチしていますが、上の写真の通り辛うじて生き残っています。
寒さが心配でしたが少しの時間だけなら約-2℃になってもフィンガーライムは枯死しないようです。
しかしこれは屋根がついているハウス内なので何とか生き残っていますが、露地栽培だと霜にあたって枯れるかも。。
木が大きくなれば露地でもいけると思いますが、若い内はハウス内で育てるのが無難だと思います。
ネタトモのウェザーステーションにモジュールを追加して、ハウス内に配置して室温を計測しています。
箱を設置して雨や農薬に当たらないようにしています。
また、自宅のwifiを飛ばして使用していますが、ルーターを強力な奴にしています。でないと届かない(汗)
計測機器を設置する関係で、ルーターなどの機器周りも新調する必要があります。
wifiが届かず計測できない場合もあるので、気をつけましょう。
さらにルーターやパソコンなども雷が落ちた時でも壊れないように、雷サージも用意しておくと◎。
雷サージ付きの2000円位の電源タップを使っていたのですが、コレは気休め程度でした。。
雷が落ちた時にPCの電源ユニットが壊れて悲惨な思いをしました。
保証期間内でお金はかかりませんでしたが、メインPCが修理に行ってしまい仕事が進まないので時間を無駄にしてしまいました。
上の雷サージは良い値段がしますが、精密機器が壊れなければ安いものです。

