GWでも植物はグングン育っていきます。
それプラス事務仕事も大量にあるので何とかこなさねば。。
事務処理
昨年から複写式の注文書を導入しました。
複写式のノーカーボン用紙を印刷して、手作業で注文書を作っています。
ノーカーボン紙 A4【プリンターで印刷できるノーカーボン紙 A4 白紙 100枚】コピー機・レーザープリンター対応の複写用紙・ノーカーボン紙・伝票用紙。複写伝票の自作にぜひ!○100枚
|
さて、作り方としては
上側用紙(店舗控え用)を印刷し、その後、下用紙(青文字が複写される、お客様控え)を印刷します。
なぜ下側が店舗控えではないのかと言うと、青文字が複写される下側は数年経過するとカスれてしまい保存には向かないためです。
こういった注文書は税金関係の保存書類として数年間は保存しなければなりません。
なので保存の観点から上側用紙は店舗控えとなります。
印刷した後は二枚がズレないように重ねて、針なしのホチキスでとめます。
上部と下部をカチカチとしていましたが、、
すごく手間がかかる!
ので一回で簡単にできる道具を探していたら見つけました!
卓上タイプでしかも針なしのホチキス。
一回で2箇所をキチンと留められるスグレモノ。
しかもその穴のままファイルに綴じれるようです。
今年はコイツを導入したいと思います。
委託すれば楽だと思うのですが、書式の変更が毎年あるため(今年は時間指定便の時間帯の変更がありました)
手作りという形に落ち着きました。
もちろん委託だとロットが大きいため零細農家では厳しいのもあります。
来年からは、下の複写の控えはピンクまたは黄色にして視覚で分かるようにしてみようかな。
ノーカーボン紙 A4【プリンターで印刷できるノーカーボン紙 A4 カラー 黄色 100枚】コピー機・レーザープリンター対応の複写用紙・ノーカーボン紙・伝票用紙。複写伝票の自作にぜひ!○100枚
|